この記事では、指値注文方法をご案内いたします。
指値注文とは、あらかじめ指定した価格に達したときに自動で注文が成立する注文方法です。
希望する価格で取引したいときに利用されます。
💡関連記事
成行注文に関しては、以下の記事をご参照ください。
🔗 bitcastleFX MT4アプリでの取引方法(成行注文)
💻 PCの場合
①MT5アプリにログインします。
②ナビゲーターウィンドウ(左側のサイドバー)で、取引したい通貨ペアを選択し、右クリックします。
③メニューが表示されるので、「新規注文」をクリックします。
④注文タイプには「成行注文」と「指値注文」がありますので「指値注文」を選択します。
⑤指値価格の設定を行います。
・価格フィールドに、自分が指定したい価格を入力します。この価格は、現在の市場価格よりも有利な価格(例えば、買いの指値注文なら現在価格より安く、売りの指値注文なら現在価格より高く)になります。
・例えば、現在の価格が1.1500だとした場合、買いの指値注文は1.1501以上、売りの指値注文は1.1499以下の価格を設定します。
⑥注文量(ロット数)の設定します。
⑦停止損失(SL)と利益確定(TP)を設定します(任意設定)。
・SL(ストップロス)とTP(テイクプロフィット)の価格も設定できます。こちらを設定すると、指定した価格に達した時に自動的に注文が実行されます。例えば、買いの指値注文を出す場合、利益確定の価格とストップロスの価格も設定できます。
⑧注文の有効期限を設定します。
・注文の有効期限を指定することも可能です。「指定なし」のままだと、注文が条件を満たすまで常に有効となります。期間指定をしたい場合は、「有効期限」を設定します。
⑨設定が完了したら、「注文」ボタンをクリックして、指値注文を発注します。
📱モバイルウェブの場合
①MT5アプリにログインします。
②ナビゲーターまたは通貨ペアリストから、取引したい通貨ペアを選択して、チャート画面に移動します。
③チャート上部または下部にあるメニューから、「注文」または「取引」のボタンをタップします。
④新規注文を出すための画面が表示されます。ここで注文タイプを選択することができます。注文タイプを選択する画面で、「指値注文」を選びます。
⑤指値価格を設定します。
・「価格」フィールドに、注文を出したい価格を入力します。この価格は、現在の市場価格より有利な価格に設定します。
・例えば、現在の価格が1.1500だとした場合、買いの指値注文は1.1501以上、売りの指値注文は1.1499以下に設定します。
⑥注文数量(ロット数)を設定します。
⑦停止損失(SL)と利益確定(TP)を設定します(任意設定)。
・SL(ストップロス)とTP(テイクプロフィット)の価格も設定できます。こちらを設定すると、指定した価格に達した時に自動的に注文が実行されます。例えば、買いの指値注文を出す場合、利益確定の価格とストップロスの価格も設定できます。
⑧注文の有効期限を設定します。
・注文の有効期限を指定することも可能です。「指定なし」のままだと、注文が条件を満たすまで常に有効となります。期間指定をしたい場合は、「有効期限」を設定します。
⑨設定が完了したら、「注文」または「発注」ボタンをタップして、指値注文を確定します。
注文が正しく発注されると、取引履歴や注文タブに指値注文が表示されます。注文が約定するのは、指定した価格に市場価格が達した時です。
その他ご不明な点がございましたら「お問い合わせ」より弊社サポートチームまでお気軽にご連絡ください。